塾長ブログ

塾長ブログ

blog

子どもの自尊感情について  

2012.10.19 塾長ブログ

自分の少年時代を振り返ると、親から褒められたという記憶よりも、叱られて

ひっぱたかれて育てられたという印象が強いです(私があまりの腕白クソ坊主

であったからかもしれませんが、トホホ・・・)。

 

しかし、いわゆる自尊感情が現代っ子よりも低かったという感覚はありません。

 

10回叱られて、5回たたかれて、1回だけはちょっと褒められる。こんな程度

でした、私は。この”ちょっと”で親の愛情を全身で感じたものです。

 

ラッキーだったことは、「親の期待」などというものを背に感じることも、

またそんなものに右往左往させられることもなく、すべての面において

自由を与えられていました。

 

大正生まれの親で、4人きょうだいの末っ子の私。放し飼いだったの

でしょう。日常生活において乱れた行動をとると一言もなくピシャ!と

たたかれましたが、他のことは私の自由意思を尊重してくれました。

 

思い出すのは小学4年の時。字の汚なさを見かねた母は、私を習字教室に

”強制連行”したのです。

 

黒塗りの机の前に正座をさせられ、そして墨をとく。筆を握るまでには、右指は

すでにまだら黒塗り状態。あきらめ顔で老書道家は私から視線を離さない。

 

小学生ながら「ここは俺の世界ではない」などと反発心を秘めて、

いかにその場から逃れられるかということばかりを考えていました。

 

1ヶ月はいやいやながらも通いましたが、2ヶ月目は公園や土手で

ズル休み。おまけに、ひと月分の月謝まで呑んでしまい、そう、お菓子や

もんじゃに化けてしまいました。

 

私の過去の”軽犯罪”は時効とさせていただき、重要事項を述べておくと、

勉強でも習い事でも、どんな事情があれ、親の強制は子どもに負の行動

をもたらせる、という法則性です。

 

私のように「即レス」で反旗を翻すことができれば、問題は最小限で

済んでしまうのですが、親の期待を慮るあまり、あるいは、親に反抗が

できない子どもは、何事かに”長期強制連行”されてしまうと、その時は

現象化しなくても、数年後、十数年後といった将来に必ずや何らかの

逸脱行動として現出します。

 

愛情不足と並んで、強制や過度の期待ほど、子どもの心を壊して

しまうものはない、このように理解しておきたいものですね。

 

最後に、私の30数年におよぶキャリヤから結論めいたことをひとつ

だけ言わせていだければ、子どもが親を尊敬したり、感謝したりするのは、

 

弱さや欠点、未熟さを含めたあるがままの自分を受け入れ、

認めてくれた時、

 

なのです。同時に、自尊感情も満たされることになるのです。

menu