
墨田区 東向島 学習塾 ウエル学院平野進学教室からのお便りです。
今月上旬のブログがおもしろかった、ためになったとのお言葉をいただきました。
前者は「結婚式前の冷や汗ハプニング」、後者は、脳科学者で小児科医の成田奈緒子氏の近著『子どもの隠れた力を引き出す最高の受験戦略』(2024年8月 朝日新書)のご紹介です。
さて、今年3月に入塾してくれた高校2年生のAについてふれさせていただきます。
とてもまじめで誰からも好かれる優しい子。
勉強はというと、英語が‘終わっている’いや、’終わっていた‘。中2レベルの文法からやり直しが必要なほどでした。模試で言えば、偏差値40を若干超えたくらいです。中学の英文法がしっかりしていないと、高校の英語は壊滅的になります。毎週の英単語テスト(25語程度)も、初めのころはすべてを暗記できずじまいでした。暗記力も十分ではなかった。
個別に、基礎からやり直しがきく問題集を一冊渡して、その進め方もレクチャーし、現在は2冊目の問題集にとりかかっています。毎週のテストでは、毎回満点を取って来るようになりました。‘英語感’が出てきたことと、何よりも目標が定まったことが大きい。
地方の国立B大学のC学部に何が何でも合格し、そこでDの勉強と実習にあけくれたい、と生き生きした表情で語ってくれました。この夏休みには、お父さんと泊りでオープンキャンパスに参加しました。受験資格のひとつが、評定平均値4.0以上。
Aの高校1年終了時の評定は、3.7。 2年の1学期末には、4.3にまで跳ね上がり、英語も4を取ってきました。
一度は聞いたことのある心理学用語。「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」。
内発的動機づけとは、自分の内面から自然に湧き上がるモチベーションのことです。誰でも自分が好きなことには、自発的に研究し、取り組み、がんばります。子どもたちにとってのゲームへの没入などは、まさに内発的動機づけそのものです。
一方、外発的動機づけとは、外部(例えば親)からの報酬や逆に罰やおどしなどによって、行動に移すモチベーションです。「今度の定期テストで20番以内になったら、自転車を買ってあげる」 「Vもぎで5科の偏差値が50を下回ったら、ディズニーランドはお流れ」などは、まさに外発的誘因です。
Aは是が非でも国立B大学で学びたいので、毎日の勉強への取り組みは内発的動機づけに基づいた行動となって、親や教師からの働きかけなど無くても、自ら主体的、積極的に励みます。いまやAにとって、学校の勉強も、塾での受験勉強も苦行でも努力でもなく、やって当たり前な行為であり、生きがいとまではいわなくとも、やりがいそのものなのです。合格したら大好きなDの勉強と実習に4年間もありつけるからです。
日々の勉強を内発的動機づけに基づくものに変換するには、将来、目標、夢、資格、学問、好き、生きがい、自己実現、等々がキーワードになります。勉強のできる子、成績のいい子というのは、親が黙っていても自ら取り組みます。
そうでない子を動かしていくのが難しい。
その場合のキーワードは、勉強以外の分野での自己肯定感、自己実現です。親子共々、考えに考えなければなりません。わたしも応援します。
高校3年生Wも際立っています。
1学期末までの評定平均が4.1。何が際立っているのか、都立上位(城東高校)で3年間の評定が4を超えるというのは、なかなかの努力なのです。厳しい部活、サッカーを最後(9月)まで続けながらの評定です。小中高の9年間も通ってくれるウエルの理想的な生徒像そのものです。
“中学は区立でよし、高校は都立、できたら大学進学に強い上位都立、そして大学受験で最終勝負!”
いまや、ここまで社会が高度化した中で、一部例外を除き、大学に進学しないという選択肢はなくなりました。“早い時期から、大学や学部の勉強に強くこだわりを持つ”という姿勢を植え付けてまいります。
一般入試にも、推薦入試にもしっかり対応して、実績も出しているウエルの高校部(定員10名)にご期待ください。
本日もお読みいただきありがとうございます。
以下は、恒例の”ウエルの頑張りっ子”の一例です。
≪高校部 評定平均≫ ※高校部もまじめにコツコツ努力しています!
TS君 4.3(科学技術)
HY君 4.4(関東第一)
SR君 4.2(小岩)
FSさん 4.5(深川)
WSさん 4.3(墨田川)
WT君 4.1(城東)
[以上8/31までの集計分]
≪英検2次 合格者≫
※1次試験合格者、2次も全員が合格!
2級 高2 HK君(本所)
準2級 中3 KS君(墨田)
3級 中3 KT君(寺島)
中3 TY君(桜堤)
中3MMさん(墨田)
≪数検 3級≫
中2 KS君(墨田)
※中2のこの時期での3級(中3終了範囲)はお見事!
第2学期 生徒募集中!
メールやフリーダイヤルにてお問い合わせください。
お気軽にどうぞ。
以下は、ウエルの頑張りっ子たちの前期・中間テストの結果です。掲載されなかった生徒も、伸びを示している子がたくさんいます。今回は85点以上を載せました。近日中には、期末テストの結果を掲載いたします。
中学1年
NK君(吾二) 数=87
ST君(桜堤) 社=90、理=91、
英=86
NT君(墨田) 理=98、英=90
HK 君(桜堤) 社=92、英=86
中 学 2 年
MY君(立花) 英=96
KS君(墨田) 国=88、社=95、
数=96、理=95、(英=84)
SKさん(桜堤) 国=85、社=91、
数=87(英=83)
HRさん(桜堤) 数=98,理=88
KH君(桜堤) 国=86、数=94、
理=88
中 学 3 年
HYさん(寺島) 国=87、数=95,
英=97
TH君(寺島) 国=96、数=96,
英=93、社=93、理=98
NIさん(桜堤) 国=92、社=94、
理=86
TY君(桜堤) 社=88
HAさん(小岩三) 数=92
SSさん(墨田) 国=96、英=88
MMさん (墨田)社=85、英=88
KS君(墨田) 国=94、社=93、
理=98,英=100
お問い合わせ
0120-630-133