
4月に入ってすぐの小学生の授業で、「新学期になったけど、学校で何か新しいことあった?」と一人ひとりに尋ねたところ、ある男の子が「クラスの名簿が男女いっしょに並べられていた。」と答えてくれました。すかさず「そう、どういう理由でいっしょになった…
大学合格実績のご報告です。 それにしても今年の高校3年生は受難続きでした。 休校で集中力が途切れたり、共通テスト(出題形式の変更や民間英語検定、記述式問題)に翻弄されたり、部活動も不全感を残すばかりでした。修学旅行も中止になったり、卒業式も…
昨日、3月2日(火)が都立高校一般入試の合格発表日でした。 午前8時30分からNET上で合否の確認ができるようになりました。 齢(とし)とともにわたしの高所恐怖症が強まっているのと同様に、 合格発表の圧迫感、ドキドキ感も強度を…
保護者の皆様、体調はいかがですか。お疲れではありませんか。無理をなさらず、休息に心がけてください。「骨休み」とはうまく言ったもので、骨を動かさない状態にする、つまりじっとしていること、からだも心も。頭を空にして静かにしていること、うまく時間…
はじめまして、ウエル学院塾長の平野雅春と申します。地元東向島にて塾を開き、32周年を迎えようとしています。 突然のお手紙、ご無礼いたします。皆さまに必ずお役に立てるような情報をご提供させていただきます。今しばらくお付き合いいただけないでしょ…
はじめまして、塾長の平野です。 突然のお便り、ご無礼申し上げます。今しばらくお付き合いいただけないでしょうか。 ウエル学院は、地元東向島で32周年を迎えた、小学生・中学生・高校生を対象とする進学・補習塾です。 まことに僭越です…
机の上にうず高く積まれた本。書棚に入りきらないという言い訳もあるのですが、ダラシナサ120%です。時間とお金には几帳面なわたしも、私的な空間の整理整頓となると、ゴメンナサイ。 『コロナ後の世界を生きる』『コロナ後の世界』『ポストコロナ期を生…
GoTo、利用しました。“安かった、おいしかった、楽しかった”と声にできない自制する自分がいて、少しばかり負い目を感じています。 GoToどころか、生活に追われて恩恵にあずかれない人たちがたくさんいる。 経済的、精神的に追い詰…
またもや、国民に臆面もなく平気でウソのつける人間が新総理に選ばれてしまいました。 日本学術会議の会員の任命問題。学者個人の思想・信条が影響したかについて「ありません」ときっぱり否定する。 総理たる者がこれほどまでに見え透いたウソをつき、それ…
以下、各学年の「授業風景」をご報告いたします。 《小学部》 小学部では「読むこと・感じること・書くこと・考えること」の4点を重要視しています。 国語では、30分を読書にあて、名作品集と朝日小学生新聞の1面を読み進めています。小学生時代から文…
気になること。菅総理の政治理念。 「自助・共助・公助。この国づくりを行っていきたいと思います。まず、自分でできることは自分でやる……」。自民党の綱領にも散見される考え方ですが、競争と自己責任が強いられる冷たい社会=格差・分断社会が継承される…
この8月中、ウエルの生徒3名が学校から(より正確には保健所から)の要請でPCR検査を受けました。親⇒子⇒友達という経路のようです。もちろん、3人とも陰性でした。 7月に入って、都立高校の部活が本格的に始まりました。 マスクなしの接触プレーが…
国は外出してお金を使って来いというし、都は今日からの連休は再びSTAY HOMEをお願いしたい、と。 こんにちは。1ヶ月のご無沙汰です。 ネット上でHPが迷子になり、ブログの更新ができませんでした。 こんなことってあるんです…
時代とともに様変わりする世の中。 学校関連ではまず教科書。鎌倉幕府の成立はイイクニ(1192年)ではなく、イイハコ(1185年)に。江戸時代の身分制度「士農工商」はすでにお蔵行き。身分差別的なランク付けはなかったとのこと。「生…
ひさびさにブログに向かいます。 1クラスを2クラスに分けて時間割を組み替えたので、コマ数が増え、 1日6コマ(1時間×6コマ)という講習なみの負担がかかりました。 これを1か月近く続けたところ、やはり歳には勝てませんでした。 …
不安定な時代に生きる時、人は言葉に、より敏感になると言われています。 この1・2週間、政治家などが発するあの言いまわし、「あちこちで気の緩みが見られる」に違和感というか、反発さえ覚えます。「自粛の緩みが感染の第2波につながる」とも。 あくま…
「密接」を避けるため、中学1・2年クラスをそれぞれ2クラスに編成 しました。 そのぶん、授業のコマ数が増えて、この塾長は少々お疲れ気味。 歳(とし)かな……。 メンタル面も消耗します。そうです、やはり塾内での集団感染が怖い。 …
〽 こんいろの ランドセルと おねえちゃんと しょうがっこうに はやくいきたい そうすけ君 (朝日花壇より) そうすけ君、小学生になることに胸を膨らませていたのでしょう。はやくいきたい、いきたいと心がいっぱいだったのに。 &…
〽 あみものを はじめてすぐに やめちゃった 福岡県 春花さん(8歳) #Youth 川柳より 説明的な内容の川柳ですが、実に心に響きますね。じょうず! わたしも生徒達に配布するお知らせの中で、何度となく『時…
あと何ヶ月待たなければならないのでしょうか? 「完全収束・終息」などは、ことウイルスについてはありえません。 これまで通りの日常生活を取り戻すには、2年かかるなどの研究報告も発表されました。 そうです。ウイルスと戦ってやっつけ…
お問い合わせ
0120-630-133
友だち追加