
この夏の暑さと講習の疲れからか、ブログにまで手が 回りませんでした。どうぞ、2学期もよろしくお願いします。 ウエルの小学生専用本棚には、マンガも取り 揃えています。生徒の人気順にリストアップすると。 ①中沢啓治 『はだしのゲン』(全10…
8月の集中授業(8/20~8/30の全9日間)で、小学生の国語の時間に、 私が読み聞かせをした本・絵本は次の通りです。 8/21 たかはしよしこ 『みえないばくだん』 (小学館) /22 丸木俊 『ひろしまのぴカ』 (小峰書店)…
この1か月で4人もの生徒から相談を受けました。相談内容は大学の学部選びに関することです。ウエルの卒業生(高3生)も訪ねてきて、高校を辞めたいと訴えていました。これもひとつの『6月病』なのでしょうか。 実は、学部選びなどは、そう難しいことで…
サッカーの日本代表、本田圭佑選手(28)を御存知でしょうか。先輩であろうが、同僚であろうが、歯に衣着せぬ言動で注目を浴びている一流選手ですが、一児の父としてこんな発言をしていました。 「子どもは社会からの授かりものだと思っているので、社…
デスク・マットにはさまれたメモを整理していたら、黄ばんだ新聞の切り抜きが出てきました。 『作家 あさのあつこさんの「愛を伝える」』、日付は2011年6月20日と記入されています。あさのさんと言えば1000万部を超えるベストセラー『バッテリー…
毎年、ゴールデン・ウィーク休暇を長くとらせて頂いています。 今年度は、4/28(日)から5/6(月)の9日間です [中学3年生 のみ、5/1(水)は授業があります。お問い合わせ等につき ましては、5/1(水)か、5/7(火)以降にお願い致し…
以下の引用は、広島県在住の養護教員(56歳 女性)による投書の 一部です(朝日新聞 2013年4月3日)。 「子どもも、大人と同様に生きづらい社会を生きて いる。 以 前 校則を守らない中1の生徒を指導 すると、 …
GDPに占める教育機関への公的な支出の割合が、日本はOECD(経済協力開発機構、別名先進国クラブ)加盟国31か国中、なんと最下位!それも3年連続で。 ギネスに申請したらどうでしょうか。「我が国日本は、GDP世界第3位にもかかわらず、子どもの…
先日、『子ども時代多読→人生ポジィティブ』という見出しのアンケート結果が、新聞に載っていました。そのまま引用します。 「小学校入学前から中学時代までの読書量が多いグループの方が、少ないグループよりも、『自分のことが好き』『なんでも最後までや…
塾生の妹さん、6年生が2月に亡くなりました。脳腫瘍とのことです。親にとって子どもを亡くすことは未来を失うこと、との言葉がありますが、神は何という残酷な試練を与えたのでしょう。私たちは死という絶対的なものの前に、なす術を持ちあわせません。この…
残念ながら、2013年の教育界は、部活顧問による体罰と生徒の自死という痛ましい事件で始まってしまいました。亡くなられた中学2年生に、まずは合掌をさせていただきたい。 あきれかえるのはこのバスケットボール部の顧問(体育教師 47歳)の弁。体…
これは生徒の話ではなく、私自身の話。 私の家系は太らない。食べても何しても、太らない。 毎晩、満腹のまま横たわること30年。体重60㎏、 ズボンのウエスト76~79cmで変わらず。 (ちなみに身長は171cm) しかし、誘われるまま服用した…
今月14日(成人式)、あの爆弾低気圧。みくびって車で塾に向かったところ、途中の坂道をスリップして上りきれず、家にまいもどるはめに。チェーン付けずに出かけた自らの浅はかさにあきれるばかりです。非常識はなはだしいですね。反省しています。事故に合…
中3S子: 先生、私ね、墨田区の『税についての作文』に入選 して、表彰式に行ってきたの。 わたし : それはすごいな。たいしたもんだ、S子は。 S 子 : ありがとうございます。 表彰式が終わると、別室には、ごちそ…
恒例のクリスマス・コンサートが、 12月15日(土)、午後1時30分より 当学院の教室で行われました。 今年もMama Trio(ママ トリオ)をお呼びし、 ピアノ・チェロ・バイオリンによる三重奏を堪能しました。 …
京都教育大学の生協で起こった焼きプリン4000個誤発注のニュース。購買部のある女性が、プリン20個を誤って4000個発注してしまうミスがありました。騒動を知った学生達が、ツイッターで購入を呼び掛けるとまたたくまに拡散し、近隣5大学の生協も販…
当学院の高3生、M.E.さんが、信じられない数字をたたき出しました。 代ゼミ 全国センター模試(9月実施)の英語の偏差値が、なんと92.0! もちろん、「全国」数値ではなく、「校内」数値でのこと。 …
教え子のA君は、ただいま27歳。フリーターで独身。 高校時代にバンドを組み、勉強そっちのけでロックにのめり込む。 自らの技量よろしく、プロを目指したいと言い出し、卒業後、いたずらに 夢を売る音楽関係の専門学校に入…
自分の少年時代を振り返ると、親から褒められたという記憶よりも、叱られて ひっぱたかれて育てられたという印象が強いです(私があまりの腕白クソ坊主 であったからかもしれませんが、トホホ・・・)。 しかし、いわゆる自尊感情が現代っ子…
都立高校普通科では、若干の例外校はあるものの、 定員の20%を学力試験を課さない推薦入試で決定しています。 合否基準は内申点(通知表)と面接です。 ところが、来年度(現中3)より、以下のように変更となります。 ①集団討論と個人…
お問い合わせ
0120-630-133