
8月の集中授業が始まりました。保護者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 7月の夏期講習は、毎日が緊張の連続で、例年にない疲労感に悩まされました。わたしが感染したら、講習はそこでストップです。皆さん、特に受験学年の生徒さんに、多大なるご迷惑を…
塾長からの手紙 学力アップの鍵は、○○にあります!! 日中の暑さはなお厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 東向島で33年・ウエル学院、塾長の平野です。あなた様に必ずお役 に立つ最新の教育情報をご提供いたします。 授業をしていて、最…
わたしの仕事のひとつは、各生徒の良さや美点、持ち味を引き出して、それを生徒や親に言葉にして伝え、評価することにあります。 しかし、こと日本の現状を見る限り、評価するものを見つけ出すのに苦労します。逆に、負の面があまりに際立って…
6月というのに熱中症に気を付けて、と予報士が呼びかける毎日です。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月は“お話タイム”(二者面談)にご足労願い、ありがとうございます。 詳細については来月になりますが、夏の日程に…
開いた口が塞がらない、とはまさにこのこと。日銀総歳の黒田氏の見解にぶったまげました。 わが耳を疑いました。「家計の値上げ許容度も高まってきている」と。皆様の中で、最近の物価上昇を仕方がないと受け入れている方はいらっしゃいますか?  …
首都圏で私立中学受験者が増加している模様です。一方、教育界では英語交じりの用語が氾濫しています。 AI教育、ICT、DXによる教育サービス、プログラミング、ロボット、オンラインの反転授業、STEM教育……。 予測不能で激変な時代(これもVU…
核攻撃をちらつかせるプーチンの恫喝に怒りを覚えると同時に、人間性を欠如した政治指導者の予測不能な行動戦略に恐怖を抱きます。 プーチンに倣ってなのか、便乗してなのか、スーパー保守の国会議員から核武装論やアメリカの核を日本に持ち込…
卒業式を終えた高3生がやってきました。 ある男子生徒は、「コロナのせいなのか、高校生活に実感が持てなかった」。 女子生徒は、「卒業式で、別れるつらさや悲しみがなかなかわいてこなかった。泣いている子も少なかった」。 犠牲にしたも…
3月7日月曜日、14時23分。 大学の合否報告の最後のひとりがやってきました。 自動ドアが開き、事務所でPCをたたいている わたしの顔をみつけるや、瞳を全開にして、「受かりました!!」 わたしの瞬時…
嫌ですね、戦争は。 声高に叫びましょう、戦争絶対反対!!と。 核兵器の使用を暗にほのめかすあの大統領。 精神の健康は保てているのでしょうか。 撤退する勇気や潔さの哲学は持っているのでしょうか。 一時も早くウクライ…
オミクロンに翻弄される毎日です。 都立入試までのあと1週間、生徒やご家族、そしてわたし自身、感染しないことを祈るばかりです。 塾に来てまず向かうのはパソコン。保護者からのメールを開けるときは、緊張します。「どうか、受験生が感染していませんよ…
箱根駅伝は青山学院大学の圧勝に終わりました。 マラソンや駅伝には不思議な魅力がありますね。なぜか惹きつけられ、見入ってしまいます。 TVに引っ張りだこの原晋監督。「日頃から考えさせるということをしているので、レースでも発揮できる。私はバシッ…
10年以上も前に書いた拙文からの引用です。 「低偏差値大学の学生は、明らかに学歴差別に苦しんでいる。」 「多くの企業は説明会の中で、『人物本位』『能力本位』で採用すると謳いあげています。選考機会の平等性を力説し、低偏差値大学の…
今年度2回目の“お話”月間が終わろうとしています。 各生徒の意外な面にふれるだけでなく、お母さん方のちょっとした個人史に驚かされたりして、わたしにとってとても刺激あるひと時です。個人面談は1年を通して行われていますので、いつでもお気軽にいら…
中学2年生クラス、前期期末テストで大健闘! クラスの半数が1・2学年を通して“最高順位”を取ってきました。 総合順位はかなわなかったものの、英語や数学で初めて9割を超えたなど、うれしい報告をしてくれました。なかでも、墨中のA子さんは念願の学…
生きている実感が持ちづらい時世です。コロナ禍はひとの心のみならず、生活のあらゆる面まで侵食しています。お釈迦様は、生きることは苦であるとし、自分の思い通りにはならないと教えています。まさに普遍的な真理といってよいのではないでしょうか。 子ど…
オリンピックが閉幕して数日が経ちました。 アスリートたちの活躍はスポーツ紙やTV報道に任せて、オリンピック関係者トップの負の遺産について、子ども達への悪影響という観点からもふれておかなければなりません。 共通する…
1回目のワクチン接種時の血圧が……。 ヤバい! 拒絶し続けてきた降圧剤を飲むよう友人でもあるドクターに強く迫られてしまいました。 亡き親父は高血圧に糖尿病の持病もち。いらぬ置き土産をもらい受けてしまいました。 わ…
この6月から保護者の皆様との面談(『お話、しませんか。』)が始まりました。 お忙しい中、ごくろうさまです。とても楽しく、有意義な時間を過ごさせていただいています。‘面談が楽しい’なんて、いい加減な塾長とかん違いされそうですが、入試前の進路相…
授業の始まり、A君の目が‘充血’しているのに気づきました。 「どうした?元気ないね。」 「飼っていたうさぎが死んじゃった。」 「何年飼っていたの?」 「6年。」 隠しきれなかった大粒の涙。ピュアな輝きをもった宝石の涙でした。 …
お問い合わせ
0120-630-133
友だち追加