
墨田区 東向島 学習塾 ウエル学院平野進学教室からのお便りです。
夏期講習6日目。
猛暑。
部活やクラブチームの練習を終えてからの夏期講習。
サッカーや陸上など屋外スポーツはまさに“炎獄”。‘黒光り’の生徒が目立つようになりました。
体調の管理には十分すぎるほどの配慮を。
漫画をドラマ化した『家栽の人』(2020年)をご存じでしょうか。
俳優の船越英一郎さんが、主人公の桑田判事役を見事に演じていました。「家裁」ではなくて「家栽」で
あることに注目です。
桑田判事は植物が何よりも好きで、“植物を愛するように人を愛する”ことが信条です。
そんな判事の言葉が「天声人語」で紹介され、いまだに心に焼き付いています。
「補導された少年少女にも丁寧に向き合った。弱い立場の人を『正義で刈り取るのは最後の手段』。」
何度も読み返しました。弱い立場の人を正義で刈り取るのは最後の手段。
そうなんですよね。大人の論理(法、道徳、理屈、マナーなど)で弱者、子どもを追い込めば、子どもは全
く太刀打ちできなくなってしまいます。
抵抗することも、言い返すこともできません。逃げ道がふさがれてしまうのです。
ふさがれても「思春期の反抗」という正当な手段で対峙できれば幸いです。
一方、対峙もせず、反抗もできずにただただ親の言いなりになって、うつむくだけの子もいます。
親に反旗を翻せない子どもは、かわいそうですね。親の強制に屈することにより、子どもは自己肯定感や実存感が削がれ、そこで成長が止まってします。いや、負の成長が始まると言った方がいいかもしれません。
大人の論理や正当性、正義は、必ずしも子どもにプラスに働くとは限りません。
ある時は、あえて甘えや逃げ道を用意してあげることも必要です。
わたしも生徒を叱責するときは、徹底的に追い込むこともあれば、知らぬふりをして逃げ道を作ってあげることもあります。
ケースバイケースです。
墨田区 東向島 学習塾 ウエル学院平野進学教室からのお便りでした。
本日もお読みいただきありがとうございます。
酷暑の折、ご自愛ください。
体験・面談・お問い合わせ・案内書のご請求
お待ちしています。
フリーダイアルかメールをご利用ください。
夏期講習生の募集を始めました。
案内(詳細)のご用意がございます。フリーダイヤルかメールにてご用命ください。
ご質問なども承っています。
当学院は電話での勧誘など、一切行っていませんので、お気軽にご請求ください。
≪夏期講習日程≫
前期 : 7/21~8/4の12日間 (7/24・29、8/2は休み)
後期 : 8/21~31の9日間 (8/24・28はお休み)
※前期12日間のみの参加も可能です。
体験・面談・お問い合わせ・案内書のご請求
お待ちしています。
フリーダイアルかメールをご利用ください。
◎次のブログに目をお通し下さい。
ウエルの授業風景や生徒達の様子がお伝えできればと思います。
以下をクリックしてください
・小学部
2023.02.28 ウクライナ民話『てぶくろ』と国語の授業風景
2023.01.31 新年度 小学部の保護者の方へのお便り・ご案内ができあがりました!
2022.12.14 読解力は小学低学年から~ウエルの国語~
・中学部
2023.01.31 新年度 新中学1年生(現6年生)のご案内が出来上がりました!
・高校部
お問い合わせ
0120-630-133