
墨田区 東向島 学習塾 ウエル学院平野進学教室からのお便りです。
本格的な受験シーズンの到来です。高3生は共通テストを終え、私大一般入試(2/1~)と国立の2次に備えます。
中3生は、私立高校の第1志望者は早くも合格の内定を得て、表情を緩めている生徒がいる一方で、都立の推薦試験(1/26)、私立の推薦・一般入試(2/10)、都立一般入試(2/21)と“勝負の1か月”となりました。
ひとり一人に寄り添って、悔いのない1か月を過ごさせます。
以下、受験と離れた話になりますが、お付き合いください。
昨年12月上旬のこと。
中学2年生の女の子が早めに来室して自習していました。今年1月に行われる英検(3級)の勉強を始めています。
1時間くらいたった頃、自分なりの休み時間だったのでしょうか、
「先生の本、読ませてもらってもいいですか?」と一声かけてきました。
教室の裏手の廊下は、両サイドに大きな書棚が屹立し、とても圧迫感があります。
大工さんに特別に作ってもらった頑丈で素朴な木製の書棚です。高さはどれも2m45cm、5台すべての横幅を合わせると5m50cmにもなります。
蔵書がぎっしり納められたお気に入りの書棚です。
本好きの生徒はやはり立ち止まって手にします。
授業見学にいらした保護者の中にも、読書家なのでしょうね、何冊もの本を控えめに手に取って、ページをめくっていらっしゃる方が。
「どうぞ、どうぞ、こんな本でよければごゆっくり…」と一言あいさつをして、授業に戻ります。
書棚を覗かれるのは、自分のパンツ姿を見られるようで、気恥ずかしくもあるのですが、すべてオープンにしています。
『江戸の色町 遊女と吉原の歴史』 『エロティック日本史』 等々(土地柄、‘赤線’関係の本もけっこうあります)、生徒には‘早すぎる’書籍も、手の届かないところに隠れるように積まれています。
さて、あの女の子。
手にしていたのが泉鏡花の 『夜叉が池・天守物語』なのです。
これを読んでみたいという。中2の子が。
わたしとしては生徒たちの“おませ読書”は大歓迎なのですが、幻想と浪漫の作家・泉鏡花とは。それも岩波文庫です。むかしの読書人は、岩波文庫と聞くだけで、ゾクッと読書癖をくすぐられます。
たまたまわたしが、目に留まるところに置いてしまったせいで、思わず手に取ったのでしょうか?(昨年の10月、金沢にある泉鏡花記念館を訪ねました。その‘予習’として読み込んだのがこの文庫本でした。)
いやいやそうではなく、彼女はAmazon Primeで放映された「文豪ストレイドッグス」に魅かれて、登場人物の作品に接近していたのでした。
感心なことですね。
中島敦、太宰治、国木田独歩、宮澤賢治など一流どころの文豪が登場するフィクションだそうです。
太宰、宮澤以外、泉鏡花を含めてみな読むに難解な作品ばかりです。言葉・語彙だけでなく、内容を把握するには中学生ではちとハードルが高い。
それでも挑戦する彼女に、ひとむかし前の“文学少女”の匂いが漂います。
懐かしい良き香です。
受験生の皆さん、あせることなく、地道な努力を重ねてください。
体調には十分留意して。
※新年度 生徒募集!!
新年度の授業は3月1日(金)からスタートします。
本日もお読みいただきありがとうございます。
≪大学 推薦合格者≫
Y・Kさん 千葉商科大学(人間社会学部)
G・K君 日本大学(生物資源学部)
R・Hさん 東京理科大学(理学部)
≪英検合格者≫
中2 A・Hさん 3級 中3 A・Sさん 準2級
≪定期テスト 90点以上≫ 80点以上を掲載したいのですが、スペースが……(ごめんなさい🙇)。
中1 H・K君 国語=92点(入塾3ヶ月で学年順位を30位上げる)
中2 T・K君 社会=92点
中2 S・Sさん 5科445点(最高順位) 中2 S・K君 5科470点(全科目90点以上)
中2 H・T君 5科484点(学年1位 数学と社会は100点)
体験・面談・お問い合わせ・案内書のご請求
お待ちしています。
フリーダイアルかメールをご利用ください。
ウエル学院への評価については、Googleで
ウエル学院と検索の上、「クチコミ」をご参考ください。
◎次のブログに目をお通し下さい。
ウエルの授業風景や生徒達の様子がお伝えできればと思います。
以下をクリックしてください
・小学部
2023.02.28 ウクライナ民話『てぶくろ』と国語の授業風景
2023.01.31 新年度 小学部の保護者の方へのお便り・ご案内ができあがりました!
2022.12.14 読解力は小学低学年から~ウエルの国語~
・中学部
2023.01.31 新年度 新中学1年生(現6年生)のご案内が出来上がりました!
・高校部
お問い合わせ
0120-630-133